pip対easy_install¶
:ref:`easy_install <easy_install>`は、現在では`非推奨`とされていますが、2004年に:ref:`setuptools`の一部として公開されました。requirementsファイルを利用して自動的に依存関係にあるパッケージも併せて:term:`PyPI <Python Package Index (PyPI)>`から:term:`packages <Distribution Package>`をインストールすることができるというのは当時としては画期的でした。
pip came later in 2008, as an alternative to easy_install, although still largely built on top of Setuptools components. It was notable at the time for not installing packages as Eggs or from Eggs (but rather simply as 'flat' packages from sdists), and introducing the idea of Requirements Files, which gave users the power to easily replicate environments.
pipと非推奨となったeasy_installの重要な違いをおさらいしておきましょう:
pip |
easy_install |
|
:term:`Wheels <Wheel>`からのインストール |
はい |
いいえ |
パッケージのアンインストール |
はい ( |
いいえ |
依存関係を上書きする |
はい (Requirementsファイル |
いいえ |
インストールされたパッケージのリスト |
はい ( |
いいえ |
PEP 438 サポート |
はい |
いいえ |
インストールフォーマット |
:file:`egg-info`のメタデータを伴った「フラット」なパッケージ。 |
カプセル化されたEggフォーマット |
sys.pathの変更 |
いいえ |
はい |
:term:`Eggs <Egg>`からのインストール |
いいえ |
はい |
いいえ |
はい [1] |
|
いいえ |
はい |
|
インストール中にスクリプトを除外する |
いいえ |
はい |
プロジェクトごとの索引 |
virtualenvの中のみ |
はい、setup.cfgを通じて |